小岳
所在地 | 藤里町粕毛字鹿瀬内沢国有林内 |
---|---|
交通 | JR二ッ井駅から登山口まで車で約1時間30分 |
概要 | ハイマツ群落は本州で裁定標高の群落であり貴重とされています。頂付近は世界遺産地域となっているので注意が必要です。避難小屋、トイレあり。登山口:小岳口所要時間:約2時間 |
問合せ先 | 藤里町商工観光課 TEL 0185-79-2115 |
関連URL |
-
金沢番楽
農作物の豊作を祝い、感謝するために演ずる。今から約150年前、ホゲン様(山伏か行者)が伝授したものと言われる。
-
湯元 和みの湯
すぐ裏手には、高さ18メートルの「銚子の滝」があり、ここを訪れた江戸時代の紀行家菅江真澄の碑もあります。
-
太良峡
天然秋田杉と大小さまざまな滝や奇岩、怪石の連続する渓谷です。四季折々の景色と渓流の絶景が楽しめます。
-
根城豊作相撲
起源は明治35年頃と言われ、美しい化粧まわし、四股名のきまりなど、歴史を偲ばせる行事です。
-
田苗代湿原
駒ヶ岳山腹の湿原で、春はブナの新緑と湿原に咲くミズバショウ、リュウキンカ、夏はニッコウキスゲ、秋はブナの紅葉が楽しめます。 (...
-
藤里駒ヶ岳(藤里町)
藤駒岳とも呼ばれ、春の雪解けに駒の形になることから呼称され、古くから信仰の山として崇拝されています。「黒石沢コース」途中に田苗...
-
岳岱自然観察教育林
昭和48年、林野庁より岳岱自然観察教育林としての指定を受け、保存されている。
-
白神山地世界遺産センター(藤里館)
世界遺産白神山地の紹介と白神山地の動植物について展示・紹介。開館時間:AM9:00~PM5:00休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌...
-
素波里湖
昭和45年に完成した発電や防災等の多目的ダム湖で、コイ、ワカサギを放流し一般に解放しています。また、湖岸に猿ケ瀬園地があります...
-
白神山地
白神山地は秋田県と青森県にまたがる約13万haの広大な山地帯の総称です。このなかの日本最大の原生的なブナ林が約1万7千haが平...
-
藤琴豊作踊り
藤里町上若・志茂若郷土芸能保存会
-
白神山水の館
白神山地から生まれるおいしい水の生産工程のうち、ボトリング工程を見学することができます。
-
湯の沢温泉郷
藤里町健康増進エリアとして整備。ナトリウム一塩化物硫酸塩泉。適応症 神経痛・リウマチ・運動機能障害など
-
素波里紅葉祭り
駒ケ岳山頂付近の紅葉が終わると素波里国民休養地猿ケ瀬園地付近の紅葉が真っ盛り。各種イベントが開催され賑わう。10月中旬。
-
ふるさと自然公園 素波里国民休養地・素波里園地
林道の茂谷スカイラインから素波里峡まで延びる約3㎞の遊歩道。
-
峨瓏の滝
峨瓏峡入口のお不動様の鳥居をくぐり神社の脇を通っていったところに位置しており、夏の涼には最適。近くに秋田天然杉の美林があります...
-
浅間神社祭典(駒踊り)
9月7、8日に藤里町で開催されます。
約400年の伝統ある駒踊りは参勤交代の大名行列で、若衆たちの華麗な演舞や獅子舞、奴... -
ふるさと自然公園センター
秋田杉の植林の歴史と施業方法を展示。開館時間:AM9:00~PM5:00休館日:月曜日(4月下旬~11月上旬まで営業)
-
歴史民俗資料館
旧太良鉱山資料および森林の生産と活用の資料展示のほか、藤里町の民俗資料の保存。開館時間:AM9:30~PM4:30休館日:毎週月曜...
-
白糸二段の滝
上段と下段の滝の間に、奥行きがある2段の美しい滝です。峨瓏の滝より奥へ歩いて約5分くらいのところにあります。
-
素波里不動の滝
滝つぼに向かって宙を一本筋に落ちるシンプルで美しい滝です。素波里ダムもあり、ハイキングコースとして人気です。
-
湯の沢銚子の滝
湯ノ沢温泉の一番奥に不動明王の神社があり、その脇を通っていったところに位置しています。滝つぼの形が徳利に似ていて、滝に水が注が...
-
民宿だまっこ屋
藤里町
-
湯の沢
湯ノ沢温泉の一番奥に不動明王の神社があり、その脇を通っていったところに位置している。