男鹿桜島リゾート HOTELきららか
所在地 | 男鹿市戸賀加茂青砂字中台1-466 |
---|---|
交通 | JR男鹿駅より車30分 |
概要 | 日本海の絶景が望める展望大浴場。露天風呂からの夕陽が特に素晴らしいお宿です。 |
問合せ先 | 0185-37-2311 |
関連URL | http://www.kiraraka.jp/index.php |
-
男鹿温泉郷
かつて秋田藩主・佐竹氏に愛され、大正時代は湯治場として親しまれた温泉郷。ほんのり塩分を含み、湯ざめしにくいのが特徴です。保湿効...
-
温泉旅館ゆもと
閑静な温泉旅館です。
-
海と入り陽の宿 帝水
送迎有(2名様以上・要予約)平成15年7月26日リニューアルオープン。モダン和風建築で生まれ変わりました。全室から日本海の眺望をお楽...
-
男鹿温泉 結いの宿 別邸つばき
平成27年にリニューアルオープンしました。
-
雄山閣
源泉直行! これぞ本物の温泉自館専用の源泉から噴き出すお湯は、季節や気温で茶褐色、緑、白色と湯色を変えます。湯の花が豊富で、まっ...
-
加茂旅館
背後には荘厳な男鹿本山が迫り、眼の前には青く美しい加茂湾が広がります。
-
汐瀬旅館
「汐瀬丸」から獲れた魚は、板前経験があるご主人が調理。新鮮な食材と色とりどりな魚貝料理が自慢の宿。
-
磯の家旅館
当館の目の前は日本海。主人が獲った魚貝類は、直接調理場へ。当館自慢の魚料理の数々、男鹿の魚をご堪能あれ。
-
旅館秋山荘
漁師町・門前に佇む宿。背後の山中には999石段伝説の五社堂が鎮座し、歴史的情景が漂う。館主自らが沖に出て食材を調達。新鮮食材と女将...
-
旅館浜彩
日本海を眼前にした、展望浴場と新鮮な海の幸が自慢の宿です。
-
セイコーグランドホテル
源泉掛け流しの温泉で、身も心も癒やされます。
-
男鹿観光ホテル
日本海なのに、日の出が見られる展望大浴場!
-
夕陽温泉WAO/かんぽの宿コテージ
適応症 神経痛、切り傷、火傷等泉質は湯上がり感の爽快な弱アルカリ性食塩泉。全身浴・気泡浴・寝湯など6種類のお風呂がある。隣接し...
-
男鹿萬盛閣
地元で捕れる天然魚介料理が自慢の網元の宿。
-
三浦荘
男鹿水族館GAOまで徒歩10分の漁師宿。女将の優しい笑顔が出迎えてくれます。
-
なまはげ荘
漁師宿だから新鮮な磯料理を提供できます。
-
新地
近くの八郎潟では釣りが楽しめます。
-
かもめ荘
部屋から眺める日本海の絶景と、とれたて新鮮食材をどうぞ。
-
原田荘
目の前が砂浜のアットホームな民宿です。
-
男鹿ホテル
休業期間 12~3月(冬季)送迎 要予約源泉を持つ宿ならではの豊富な湯量と広々とした露天風呂が自慢、食事は獲れたての魚貝類を使...
-
漁師旅館 親栄館
宿泊8,000円~和室16室 最大収容人数70名年中無休駐車場10台 無料送迎は応相談当館では、3隻の親栄丸を所有し、沖合いでの獲れたての...
-
八望台(はちぼうだい)展望台
戸賀湾・一ノ目潟・二ノ目潟から奥羽山脈や青森県境まで見渡せます。高松宮殿下が命名されたとおり、360度の眺望は男鹿半島でも指折り。...
-
入道崎灯台
半島の突端に立つ高さ24m、水面から57m、黒と白に塗られたスマートな灯台。灯台には灯台資料展示室も併設され灯台の歴史と知識を...
-
雲昌寺のアジサイ
15年におよぶ歳月を費やし、手塩にかけて育てたアジサイは、満開の頃には一面が青色に染まります。一面に咲き誇るアジサイの奥から海が...
-
男鹿水族館GAO(がお)
奇岩怪岩が連なる戸賀の海岸線に建つ船を思わせる建物が目印。
魚類をはじめペンギンやアザラシ、アシカなど400種1万点もの生物... -
なまはげ柴灯(せど)まつり
みちのく五大雪まつりのひとつ。神事”柴灯祭り”と民俗行事”なまはげ”を組み合わせた冬の観光行事。真山神社境内に炊き上げられた柴灯の...
-
なまはげ館
国重要無形民俗文化財に指定されている「男鹿のナマハゲ」の面やケデ(衣装)の展示、なまはげ行事の映像が見られる。
-
寒風山パラグライダー
飛行体験派のための気分爽快な手軽な2人乗り遊覧飛行コースで、ベテランパイロットと二人で安全第一の空中散歩を楽しむものです。その他...
-
男鹿の海底ウォッチング
入道先の海の中を海底透視船を使用して覗いてみようというプログラムで、水泳は苦手と言う人でも大丈夫です。海の中のお魚や海藻など、...
-
なまはげ体験
男鹿の生活に息づいている習俗、国指定の民俗文化財なまはげ行事。ナマハゲがなぜ生まれ、いかにして数百年にもわたって今日まで伝承さ...
-
男鹿海上遊覧船
波間に広がる男鹿の奇岩怪石で形成された磯場から一気に真山 ・ 本山まで駆け上がる傾斜はまさに男鹿ならではの迫力!道路からの長目...
-
男鹿温泉郷
かつて秋田藩主・佐竹氏に愛され、大正時代は湯治場として親しまれた温泉郷。ほんのり塩分を含み、湯ざめしにくいのが特徴です。保湿効...
-
かんぼの里コテージ村
通年営業(念のためご利用前にお問合せください)コテージ4人用6、6人用5あり。
-
道の駅おが(男鹿市複合観光施設 オガーレ)
男鹿の新たな観光拠点が男鹿駅前に誕生!
海の幸、農産物や加工品、おいしい"男鹿"が勢ぞろい。
男鹿の旬な食材や地場産... -
温泉旅館ゆもと
閑静な温泉旅館です。
-
赤神神社 五社堂
なまはげ伝説ゆかりの地。村で悪さを働いていた鬼たちがひと晩で積み上げたとされる999段の石段を登ることができます。石段を登った先に...
-
入道崎
男鹿半島最北端の岬で、芝生に覆われた大地が海に突き出し、日本海を一望できます。空と海がダイナミックに交差する絶妙の景色。日本海...
-
男鹿西海岸、大桟橋(だいさんきょう)
激しかった火山活動を彷彿とさせる地形や岩石が絶景をつくりあげる男鹿半島西海岸。「大桟橋」、「カンカネ洞」、「孔雀の窟」など多く...
-
寒風山
男鹿半島の好展望地となっており、道路も整備されているため、ドライブコースに最適。標高355メートル、男鹿半島の東側に位置し、山...
-
寒風山まつり
寒風山山頂に明治天皇の五箇条の御誓文を奉納する「誓いの御柱」を建てたことを記念し、続けられてきた記念式典にバラエティー豊かな催...
-
なまはげ太鼓
「恩荷」、「なまはげ太鼓伝承会」、「男鹿和太鼓愛好会」、「男鹿ッ鼓」等
-
男鹿半島 食の祭典「鯛まつり」
本物を味わう真鯛料理三昧!男鹿半島で獲れた活きのいい天然真鯛がドッサリ。鯛の姿づくり、焼き魚、ザッパ汁など各店舗それぞれ工夫を...
-
男鹿温泉
適応症 リュウマチ、皮膚病、創傷、婦人病等。男鹿半島の北岸に位置し、男鹿観光の宿泊基地となっている。ホテル・旅館はゆるやかな斜...
-
男鹿真山伝承館
なまはげ館の隣にある男鹿真山伝承館は、男鹿地方の典型的な曲家(まがりや)民家です。ここでは、元来、民俗行事として大晦日にのみ地元...
-
真山神社
景行天皇の時代の創建と伝えられている古社である。境内の榧(かや)の木は県指定天然記念物。2月の第2金・土・日のなまはげ紫灯祭り...
-
なまはげ
ワラ蓑をまとい包丁を手にした赤鬼と青鬼が、夜、各戸を回る男鹿半島独特の奇習。男鹿半島の約60集落で実施している。昭和53年には...
-
ゴジラ岩
半島の南面、潮瀬崎にあるゴジラの姿に似た岩で、夕焼けになると背景の赤く染まった空にゴジラが火を噴いているシルエットが浮かび上が...
-
鵜ノ崎海岸
男鹿半島南部から台島までの1,500mの海岸線。干潮時には海岸線から200mほどの浅瀬が現れ磯遊びの人でにぎわう。夕暮れ時の風景は誰しも...
-
男鹿国定公園
男鹿半島は、単調な日本海に拳を突き上げたような形をしており、東西24km南北18km程の広さである。 半島一帯には海、山、湖の景勝地...