保呂羽山少年自然の家
所在地 | 横手市大森町八沢木大木屋73 |
---|---|
交通 | 大曲ICから車で25分、横手ICから車で35分 |
概要 |
1200年の歴史を誇る保呂羽山波宇志別(はうしわけ)神社の麓に位置し、キャンプ、カヌー、スキー、星座観察、楽焼きなどの野外活動やレクリエーション・創作活動など多様な活動を行うことができます。 <キャンプ場> |
問合せ先 | TEL:0182-26-6011 |
関連URL | http://www.pref.akita.jp/gakusyu/horowa01.htm |
-
上畑温泉さわらび
山合いに囲まれた一軒家。和の落ち着いた空間の中でまごころのこもったおもてなしと「和」の心に酔うひとときは、旅情を誘い、まさに森...
-
横手駅前温泉ゆうゆうプラザ
所在地 横手市駅前町7-7 交通 JR横手駅より徒歩1分 概要 大浴場、露...
-
戸波鉱泉
個室や大広間で休憩を。持ち込み可。宿泊可。■泉質・効能【源泉温度】12.7度アルカリ性単純温泉 PH9.3 天然温泉(神経痛、筋肉痛、関...
-
交流センター 雄川荘
所在地 横手市雄物川町今宿字郷72-1 交通 JR横手駅から車25分 概要 ...
-
横手セントラルホテル
小正月行事「かまくら」で有名な横手市内にあって、山と川を望む自然と、ひとまわり大きなお部屋が静かなやすらぎの時をお約束。県南で...
-
横手ステーションホテル
駅から徒歩0分。ビジネスにも買い物にも便利な場所。笑顔と真心であなたの心にぬくもりを!
-
横手プラザホテル
駅前に立地しているため、ビジネスや観光の拠点として、ご利用いただいております。ご宿泊のお客様には当ホテル裏手にあります天然温泉...
-
ホテルルートイン横手インター
夕食レストラン食呑処「花々亭」は和のテイストあふれる居酒屋です。地酒・焼酎のほかうどんも扱っておりますので、ぜひお越しください...
-
ホテルプラザアネックス横手
泉質 ナトリウム塩化物泉。適応症 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・打ち身・くじき・冷え性・慢性消化器病・慢性皮膚病・...
-
横手のかまくら
雪室(かまくら)の中に水神様を祀り、その中で火鉢を囲み餅を焼いたり、甘酒を道行く人に振る舞ったりして雪の中での暖かさをだしてい...
-
ゆとりおん大雄
レストランなどを取りそろえた近代的施設。男8,女8種類の浴槽と季節によって変わるハーブ浴■泉質・効能【源泉名】大雄ふるさと温泉【...
-
あいのの温泉 鶴ケ池荘
ゆっくり休憩できる休憩ホール、大広間、リラックスルームを備えた天然温泉。宿泊可。露天風呂、大浴場、打たせ湯、本格サウナ■泉質・効...
-
上畑温泉ゆーらく
囲炉裏を配した創作活動室や会議・研修室がある。檜造りの浴槽を備えた浴室日帰りのみ■泉質・効能【源泉名】上畑温泉【源泉温度】47.2度...
-
おおもり温泉さくら荘
所在地 横手市大森町字持向165 交通 横手駅よりバス30分・大曲駅より30分、徒歩1...
-
上畑温泉さわらび
山合いに囲まれた一軒家。和の落ち着いた空間の中でまごころのこもったおもてなしと「和」の心に酔うひとときは、旅情を誘い、まさに森...
-
「かまくら」体験
雪の精と子供たちがひとつになるメルヘンの世界。四季を通じて「かまくら」を体験できます。
-
さくらんぼ樹園地
さくらんぼ祭りに合わせて、6月20日頃から6月末まで農家がサクランボ園を開園。主力品種「サトウニシキ」は甘くておいしいと人気がある。
-
秋田杉うちわ作り体験
秋田杉の間伐材を3層に重ねてつくった板に、好きな絵を描きます。あおぐと杉のいい香りがします。
-
桜皮細工(かばざいく)作り体験
秋田の伝統工芸である桜皮細工に、気軽にチャレンジ!山桜の皮を切り抜き、貼り付けるだけで、おしゃれな小箱が作れます。
-
曲げわっぱ作り体験
秋田杉のぬくもりを生活に取り入れてみませんか?色々な用途に使える丸盆づくりです。
-
みそたんぽ作り体験
炊きたてあきたこまちを桜の棒でつくところから始まり、ふるさと村特製のみそダレをぬって、炭火でこんがり焼き上げる「みそたんぽ」。...
-
秋田ふるさと村
秋田県横手市にあるアミューズメントパーク。東北最大級のプラネタリウム「星空探険館スペーシア」、トリックアートや遊具で遊べる「ワ...
-
増田朝市
毎月2・5・9のつく日 7:00~12:00 に開催。
-
横手市ふれあいセンターかまくら館
横手の伝統行事「かまくら」を1年中体感できるファンタジックギャラリーやコンサートホール、市民広場・サンルームを備えた観光と文化の...
-
横手いこいの森
三十三観音・熊の堂神社跡地を見ながら森林浴も楽しめる。
コース:本多上野介墓碑~滝の沢~雪椿山荘(展勝地)5km -
相野々ダム自然の森キャンプ場
5月~10月。テントサイト20、オートキャンプ可、管理棟、炊事場、トイレ、東屋、多目的広場、遊歩道あり。
-
絹本著色不忍池図(小田野 直武筆) 1面
秋田藩士の小田野直武は、、オランダ系洋風画の伝授を受け、これが秋田洋画の濫觴【らんしよう】で、その後直武の指導のもとに、秋田藩...
-
十文字朝市
毎月3・7・0のつく日7:00~12:00 に開催。
-
三助稲荷神社祭典(梵天)
永禄年間(1558-70)に越後国高田の落人高田甚右エ門がご神体を背負い袴が田後にたどり着き、石の祠を造ってご神体を祀ったのが始まりと...
-
さくらんぼ祭り
十文字を代表する果実といえば『さくらんぼ』。
さくらんぼまつり期間中には、協賛イベントとして、さくらんぼタネ飛ばし大会、... -
梨木水かぶり
毎年2月の第3日曜日に開催され、前夜から愛宕神社にこもっていた若者たちが夜明けを待って神官、恵比寿俵に続き、裸にフンドシ姿で集落...
-
あきた十文字映画祭
毎回多彩なゲストを招いて、若手監督作品やアジア映画、邦画の話題作、未公開作品の上映などを行っています。また、ゲストトークやシネ...
-
東北植木盆栽市
大正初期から続き約5千種類、5万本の花、庭木、盆栽などが出品され多くの観光客で賑わう。