- Home
- 観光情報
観光情報
131の情報が見つかりました。
131件中 61 〜80 件を表示
検索結果
-
ホテル茅茹荘(ぼうじょそう)
駅から直ぐの立地が特徴。飲み屋街へのアクセスも良く、各種宴会もご用意しています。
館内は無線LANも整備されており、観光やビ... -
【湯瀬温泉郷】ホテル滝の湯
湯瀬渓谷沿いに建っており、春は新緑、夏はせせらぎの音、秋は紅葉と景観に恵まれ、静かで家庭的な料理自慢の宿。地元でとれた山菜、き...
-
【大湯温泉郷】縄文のふる里 大湯温泉 ホテル鹿角
十和田湖南玄関口、大湯温泉郷にあり、美しい自然と温泉情緒に包まれた「やすらぎとくつろぎ」をコンセプトとしたホテルです。広い庭園...
-
【湯瀬温泉郷】和心の宿 姫の湯
当ホテルはゆったりと旅の情緒を味わっていただける接待を一番大切にいたしております。四季それぞれ、特に5月の新緑、10月の紅葉は格別...
-
【秋田八幡平温泉郷】蒸ノ湯温泉 ふけの湯
八幡平中腹5合目(1100m)に位置する、八幡平一古い老舗温泉です。源泉を2種類と地熱浴のオンドルもあり、子宝の湯で有名な森林浴のメッカ...
-
【秋田八幡平温泉郷】八幡平高原ホテル
おかえりなさい高原の我が家へ
八幡平の大自然の中でゆっくりくつろげる温泉宿。目の前には八幡平スキー場もあり、スキー合宿に... -
【秋田八幡平温泉郷】銭川温泉
熊沢川のほとりにたたずむ、緑に囲まれたアットホームな温泉湯治宿。
肌に優しく芯まで温まる温泉と、温泉熱を利用したオンドル... -
小豆沢のオジナオバナ
春の彼岸に先祖の霊を迎え送り、祖霊を慰める行事。五の宮嶽の中腹の薬師神社の嶺づたいに平年は12カ所、うるう年は13カ所に火を灯し、...
-
ストーンサークル縄文祭
特別史跡「大湯環状列石」にちなみ、縄文焼き体験等ができるイベントです。
縄文遺跡・大湯ストーンサークルの特設会場で、地元... -
花輪の町踊り(県指定無形民俗文化財)
幕末の江戸の踊りを町の旦那衆が伝えたといわれ、テンポが軽快で洗練された踊り。三味線・笛・太鼓の音曲に合わせ、祇園・花輪よしこの...
-
花輪ばやし(ユネスコ世界無形文化遺産・国重要無形民俗文化財)
花輪の産土神、幸稲荷神社の祭礼ばやしとして奉納されるもので、華麗な屋台が、笛、太鼓、三味線、鉦などの囃子とともに練り歩く。平安...
-
毛馬内盆踊り(国重要無形民俗文化財)
8月21~23日、鹿角市毛馬内で篝火を囲んで優雅に舞われる盆踊り。大太鼓と笛の囃子で踊る「大の坂」と、無伴奏の唄のみで踊る「甚句」と...
-
小坂七夕祭
各町内会が、青森ねぶたの流れをくむと言われる山車を繰り出し、独自の囃しを奏でながら町内を練り歩く。合同運行が見物。各地から町に...
-
十和田湖湖水まつり
十和田湖に夏の観光シーズン幕開けを告げるお祭りです。花火大会ではイルミネーションに飾られた遊覧船が運航し、日中はよさこいやコン...
-
湯瀬温泉まつり(湯瀬先祓舞)
大正時代に伝授されたものといわれている湯瀬神明社先祓舞は演目が12あり、後祓舞もあります。 秋田県内でも同様の芸能は他では見当たら...
-
大湯大太鼓まつり
大湯大太鼓は藩政時代、南部藩兵士の士気高揚のために打ち鳴らされたのが始まりとされる。50組の大太鼓がそろい、一斉に夜空に向けて打...
-
花輪ねぷた
藩政時代末期頃から花輪に伝わる七夕行事です。
花輪ねぷたの特色は将棋の駒形をした10台の高さ5m余りある王将大灯篭と鼓面が2m... -
錦木塚奉納
いにしえの悲恋物語の語り継がれる錦木塚で静かに眠る政子姫を偲ぶ祭りで、稚児行列や子供による大太鼓、錦木塚公園内のウォーキングが...
-
十和田八幡平駅伝競走全国大会
昭和23年から行われている全国でも歴史ある大会で、「十八(じゅっぱち)駅伝」の愛称で親しまれています。
十和田湖休屋~中... -
大湯温泉夏まつり
大湯大太鼓の競演や盆踊り、花火大会などが行われる。7月第4土・日曜日。